<< 学会誌等>>
第1回林木の生長機構研究会シンポジウム(1982)
Measurement of Litterfall in a Hinoki (Chamaecyparis obtusa S. et Z. GORDON) Plantation by the Clothing-Trap Method.(1985)
Measurement of Litterfall in a Japanese Larch (Larix leptolepis GORDON) Plantation by the Cloth-Trap Method.(1988)
Measurement of Litterfall in a Sugi(Cryptomeria japonica) Plantation by the Cloth-Trap Method.(1989)
新しい成長解析法「u-w法」の紹介と応用例―トドマツ精英樹の幹材積成長を例にして(1989)
A growth model of a single sugi(Cryptomeria japonica) tree based on the dry matter budget of its aboveground parts.(1993)
An Application of a Best Linear Prediction to Clonal Tests of Sugi (Cryptomeria japonica) in the Northern Kanto Region.(1993)
関東育種基本区のスギ地域差検定林10年次データの解析(1994)
関西育種基本区で選抜された杉精英樹クローンと後代家系の樹高成長と林地生産力との関係(2002)
Effect of Japanese Sea Climate on Geographic Distribution of Castanopsis sieboldii and C. cuspidata.(2002)
An examination on the site family interaction of tree height of open pollinated families of hinoki Chamaecyparis obtusa plus trees in the Kansai Forest tree breeding region.(2004)
Satoyama - A place for preservation of biodiversity and environmental education. (2009)
A simultaneous estimation procedure for the parameters of the maximum size density line and self thinning curve to predict stand development of fast-growing tropical species.(2011)
里山利用で森をうごかす(2011)
里山の歴史と現状(2012)
小型UAVによる空撮画像からの「龍谷の森」植生図作成の試み(2019)
Why does Daphne pseudomezereum drop its leaves in the
summer? An adaptive alternative to surviving forest shade(2020)
Application of a u-w method for the detection of boreal forest response to environmental changes in Canada(2021)
<< 機関誌等>>
林木リター量の個体別測定(1983)
林木のリターフォールに関する研究(1989)
ウラジロモミ半兄弟家系間におけるいくつかの形質の遺伝変異(1992)
検定林データの分散分析プログラム(1992)
樹木の成長について(2002)
里山の変遷と未来(2005)
次代検定林データを用いたBLP法による精英樹の系統評価(2006)
龍谷の森−大学が所有する森林(2007)
「龍谷の森」のバイオマス推定について(2012)
<< 口頭発表・講演録等>>
カラマツ人工林の現存量(1982)
ヒノキ人工林の非破壊的測定(V)(1982)
ヒノキ・カラマツ人工林のリター量―個体別リター量の測定(1983)
ヒノキ・カラマツ人工林のリター量―個体サイズへの依存性(1983)
ヒノキ・カラマツ人工林のリター量―群落リター量の推定(1984)
単木被覆法によるカラマツ人工林のリターフォール量の測定―季節変化と枝の枯死量(1985)
ヒノキ人工林のリター量(1985)
単木被覆法によるスギ人工林のリター量の測定(1986)
スギ人工林のリターフォール量(1987)
スギ単木の葉,枝の枯死量(1988)
スギ単木の葉と枝の枯死測度,地上部成長速度,地上部純生産速度(1989)
スギモデル実生採種林における樹高の遺伝分散の経年変化(1992)
関東育種基本区のスギ地域差検定林10年次データに基づく地域区分の検討(1993)
関東育種基本区のヒノキ次代検定林データについてのBLP法による系統評価(1994)
ヒノキ人工林の非破壊的測定−いくつかの単木占有面積の測度の比較(1995)
里山から人と自然を考える(2010)