研究業績(著者名クリックで別刷ダウンロード)

学術論文(英語) 学術論文(日本語) 書籍
その他・紀要など 査読雑誌 学会発表・招待講演など
学術論文(英語)
  1. A. Koehncke, A. Telschow and M. Kondoh (accepted) Invasibility as an emergent property of native metapopulation structure. Oikos.
  2. A. Mougi and M. Kondoh (2012) Diversity of interaction types and ecological community stability. Science 337: 349-351.
  3. T. Nakazawa, M. Ushio and M. Kondoh (2011) The role of body size in multispecies systems. Advances in Ecological Research 45: 269-302.
  4. T. Kuwae, E. Miyoshi, S. Hosokawa, K. Ichimi, J. Hosoya, T. Amano, T. Moriya,M. Kondoh, R. C. Ydenberg and R. W. Elner (2011) Variable and Complex Food Web Structures Revealed by Exploring Missing Trophic Links between Birds and Biofilm. Ecology Letters 15: 347-356.
  5. M. Kondoh, S. Kato and Y. Sakato (2010) Food webs are built up with nested subwebs. Ecology91: 3123-3130.
  6. T. Miki, M. Ushio, S. Fukui and M. Kondoh (2010) Functional diversity of microbial decomposers facilitates plant coexistence in a plant-microbe-soil feedback model. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 107: 14251-14256.
  7. W. Yamaguchi,M. Kondoh and M. Kawata (2010) Effects of evolutionary changes in prey use on the relationship between food web complexity and stability. Population Ecology 53: 59-72.
  8. M. Kondoh(2010) Linking learning adaptation to trophic interactions: a brain size-based approach. Functional Ecology 24: 35-43.
  9. M. Kondoh and K. Ninomiya (2009) Food-chain length and adaptive foraging. Proceedings of the Royal Society of London. Series B. 276: 3113-3121.
  10. M. Kondoh (2008) Building trophic modules into a persistent food web. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 105: 16631-16635.
  11. M. Kondoh (2007) Anti-predator defence and the complexity-stability relationship of food webs. Proceedings of the Royal Society of London. Series B. 274: 1617-1624.
  12. S. Kondoh, H. Yahata, T. Nakashizuka and M. Kondoh (2006) Interspecific variation in vessel size, hydraulic conductivity and embolism among broad-leaved trees in semi-arid regions of Kenya. Tree Physiology 26: 899-904.
  13. M. Kondoh (2006) Does foraging adaptation create the positive complexity-stability relationship in realistic food-web structure? Journal of Theoretical Biology 238: 646-651.
  14. M. Kondoh (2003) Response to comment on "foraging adaptation and the relationship between food-web complexity and stability". Science 301: 918c.
  15. M. Kondoh (2003) Foraging adaptation and the relationship between food-web complexity and stability. Science 299: 1388-1391.
  16. M. Kondoh (2003) High reproductive rates result in high predation risks - a mechanism promoting the coexistence of competing prey in spatially structured populations. The American Naturalist 161: 299-309.
  17. M. Kondoh (2003) Habitat fragmentation resulting in overgrazing by herbivores. Journal of Theoretical Biology 225: 453-460.
  18. M. Kondoh and J.-Y. Ide (2003) Evolution of periodicity in insect diverse breeding systems. Animal Behaviour 65: 1013-1020.
  19. M. Kondoh and N. Okuda (2002) Mate availability influences filial cannibalism in fish mate-seeking behaviour: a male-female coevolutionary game model. Animal Behaviour 63: 227-233.
  20. T. Miki and M. Kondoh (2002) Feedbacks between nutrient cycling and vegetation predict plant species coexistence and invasion. Ecology Letters 5: 624-633.
  21. M. Kondoh (2001) Unifying the relationships of species richness to productivity and disturbance. Proceedings of the Royal Society of London. Series B 268: 269-271.
  22. M. Kondoh and I. S. Williams (2001) Compensation behaviour by insect herbivores and natural enemies: its influence on community structure. Oikos 93: 161-167.
  23. M. Kondoh (2001) Coevolution of nuptial gift and female multiple mating resulting in with paternal care. Evolutionary Ecology Research 3: 75-89.
  24. M. Kondoh and M. Higashi (2000) Reproductive isolation mechanism resulting from resolution of intragenomic conflict. The American Naturalist 156: 511-518.
  25. J.-Y. Ide and M. Kondoh (2000) Male-female evolutionary game on mate-locating behaviour and evolution of mating systems in insects. Ecology Letters 3: 433-440.

学術論文(日本語)
  1. 近藤 倫生 (2005) 食物網の複雑性と柔軟性、個体群の安定性について. 日本生態学会誌 55: 249-262.
  2. 近藤 倫生 (2002) 生物多様性パターンはどのようにして生み出されるのか?―中規模撹乱仮説と生産性仮説を統合する―. 生物科学 53: 195-203.

書籍
  1. M. Kondoh (2012) Resilience and Stability. In: Encyclopedia of Theoretical Ecology (Eds. Alan Hastings & Lois Gross) University of California Press.
  2. 大串 隆之, 近藤 倫生, 吉田 丈人 (2008) シリーズ群集生態学2「進化生物学からせまる」京都大学学術出版会.
  3. 大串 隆之, 近藤 倫生, 難波 利幸 (2009) シリーズ群集生態学3「生物間ネットワークを紐とく」京都大学学術出版会.
  4. 大串 隆之, 近藤 倫生, 仲岡 雅裕 (2008) シリーズ群集生態学4「生態系と群集をむすぶ」京都大学学術出版会.
  5. 大串 隆之, 近藤 倫生, 野田 隆史 (2008) シリーズ群集生態学5「メタ群集と空間スケール」京都大学学術出版会.
  6. 大串 隆之, 近藤 倫生, 椿 宜高 (2009) シリーズ群集生態学6「新たな保全と管理を考える」京都大学学術出版会.
  7. M. Kondoh (2006) Contact experience, alien-native interactions, and their community consequences: a theoretical consideration. In: Conceptual ecology and invasions biology: reciprocal approaches to nature (Eds. M. W. Cadotte, S. M. McMahon & T. Fukami) Kluwer Academic Press.
  8. M. Kondoh (2005) Is biodiversity maintained by food-web complexity? -The adaptive food-web hypothesis. In: Aquatic Food Webs: an Ecosystem Approach (Eds. A. Belgrano, U. Scharler, J. Dunne & B. Ulanowicz; ISBN 0-19-856482-1) Oxford University Press.
  9. A. I. Dell, G. D. Kokkoris, C. Banasek-Richter, L. Bersier, J. A. Dunne, M. Kondoh, T. Romanuk and N. D. Martinez (2005) How do complex food webs persist in nature? In: Dynamic Food Webs: Multispecies assemblages, ecosystem development, and environmental change (Eds. P. C. de Ruiter, V. Wolters & J. C. Moore) Academic Press.
  10. M. Kondoh (2005) Linking flexible food-web structure to population stability: a theoretical consideration on adaptive food webs. In: Dynamic Food Webs: Multispecies assemblages, ecosystem development, and environmental change (Eds. P. C. de Ruiter, V. Wolters &J. C. Moore) Academic Press.

雑文・紀要・学位論文など
  1. 近藤 倫生 (2010) [2009年研究奨励賞受賞者特別寄稿] どうして理論群集生態学を研究するのか:食物網における栄養モジュールの構造-動態研究と関連させて JSMB News Letter 60: 5-9.
  2. 近藤 倫生  田中 健太 (2006) 野外研究サイトから「連載のスタートにあたって」 日 本生態学会誌 55: 413.
  3. 近藤 倫生 (2005) 人間と自然のつきあいに関する生態学的一考察 - 生物システムの複雑さ、柔軟さ、そして頑強さ. 龍谷ジャーナル 17 (1): 13-17.
  4. 近藤 倫生 (2001) 京都大学理学研究科博士論文:生物の群集構造をつくる「上からの効果」と「下からの効果」に関する理論的考察. 申請番号: 新制理1216, 登録番号: 19411.
  5. M. Kondoh and N. Okuda (1999) Parental investment and filial cannibalism in paternal species. Advances in Ethology 34: 145.


査読雑誌

American Naturalist, Behavioural Ecology and Sociobiology, Biological Invasions, Biology Letters, Bulletin of Entomological Research, Ecological Modelling, Ecological Research, Ecology Letters, Journal of Fish Biology, Journal of Theoretical Biology, Mathematical Biosciences, Oikos, Physics of Life Reviews, PNAS, Population Ecology, Proceedings of the Royal Society of London. Series B, Science, Theoretical Ecology

学会発表・招待講演など
  1. 舞木 昭彦,近藤 倫生 混成群集ネットワークと個体群動態の安定性. 個体群生態学会第27回大会. (岡山;2011年10月)
  2. 近藤 倫生 相互作用ネットワークとしての生物群集理解:展望と限界. 第59回日本生態学会・第5回東アジア生態学会連合合同大会(Joint Meeting of the 59th Annual Meeting of ESJ and the 5th EAFES International Congress)企画シンポジウム「地下生態系をまるごと解き明かす:ネットワーク理論・物質循環・ゲノム情報を統合した新戦略を立ち上げる(企画:東樹 宏和)」(大津;2012年3月).
  3. 舞木 昭彦,近藤 倫生 混成群集ネットワークと個体群動態の安定性. 第59回日本生態学会・第5回東アジア生態学会連合合同大会(Joint Meeting of the 59th Annual Meeting of ESJ and the 5th EAFES International Congress).(大津;2012年3月)
  4. 仲澤 剛史,潮 雅之,近藤 倫生 捕食者と被食者の体サイズ比のスケール依存性. 第59回日本生態学会・第5回東アジア生態学会連合合同大会(Joint Meeting of the 59th Annual Meeting of ESJ and the 5th EAFES International Congress).(大津;2012年3月)
  5. 近藤 倫生 大久保賞受賞講演 食物網をめぐる生態学:群集構造と動態をむすぶ.第21回日本数理生物学会年会.(東京;2011年9月)
  6. 近藤 倫生 生物群集のスケールとパターンをどう捉えるか.研究集会「生態系の数学的研究に向けて」.(広島;2012年2月)
  7. 近藤 倫生 集中講義「生物群集ネットワークの構造と動態」広域システム科学特殊講義II,東京大学大学院.(2011年6月7-8日)
  8. M. Kondoh A consideration of the scale at which food-web structure constrains population dynamics. British Ecological Society Annual Meeting 2010(英国 Leeds;2010年9月).
  9. 近藤 倫生食物網構造から適応の痕跡を読み取る. 第26回個体群生態学会 企画シンポジウム「適応と個体群動態(企画:舞木 昭彦)」.(横浜;2010年9月)
  10. 近藤 倫生陸域相利系における発見が水域群集に適用されるとき:群集ネスト構造をめぐる発見と迷走. 第58回日本生態学会大会 企画集会「生態学における陸域・水域研究のギャップを考える(企画:深谷肇一,奥田武弘,熊谷直喜,堀正和)」.(札幌; 2011年3月)
  11. 高嶋 あやか,近藤 倫生文献調査に基づく60年代琵琶湖食物網の構築. 第58回日本生態学会大会(札幌; 2011年3月).
  12. 梅田 隆利,近藤 倫生栄養モジュール動態の生息地特性への応答. 第58回日本生態学会大会.(札幌; 2011年3月)
  13. 山口 和香子,大野 ゆかり,近藤 倫生,河田 雅圭メタ群集における捕食-被食食物網の安定性に与える共進化と移動分散の効果. 第58回日本生態学会大会.(札幌; 2011年3月)
  14. 福森 香代子,酒井 陽一郎,西松 聖乃,陀安 一郎,近藤 倫生 奥田 昇高次階層システムとしての生態系メタボリズムを駆動するメカニズムは何? サイズスケーリング vs ストイキオメトリー. 第58回日本生態学会大会 シンポジウム「実証データが進展させる代謝べき乗則のWBE理論(メタボリック・スケーリング理論)の現状(企画:小山耕平,福森香代子,八木光晴,森茂太)」(札幌; 2011年3月)
  15. M. Kondoh Linking the community structure to ecosystem properties via food-web unfolding. International Symposium in Isotope Ecology 2010 in Kyoto.(京都;2010年11月)
  16. M. Kondoh宇宙箱船から見えてくる生物多様性. 京都大学宇宙総合学研究ユニット シンポジウム「人類はなぜ宇宙に行くのか〜宇宙生存学における課題〜」.(京都; 2011年3月)
  17. 近藤 倫生 メタボリズム理論を個体群・群集・生態系の理解に活かす. 第57回日本生態学会 企画集会「捕食・被食系の新しい展開(企画:奥田 昇、岩田 智也)」(東京;2010年3月).
  18. 山口 和香子、大野 ゆかり、近藤 倫生、河田 雅圭 メタ群集における共進化と食物網構造:多種の捕食-被食群集モデル. 第57回日本生態学会 企画集会「共進化生態学の新天地を求めて(企画:東樹 宏和)」(東京;2010年3月).
  19. 近藤 倫生 生物群集理解の基本的枠組みと問いかけ. 第57回日本生態学会 企画集会「群集生態学の新しい展開:生物群集とは何か(企画:近藤 倫生)」(東京;2010年3月).
  20. M. Kondoh Food web structure, community dynamics and population level adaptation. International Forum of Ecosystem Management Applying to Ecosystem Adaptability Science(仙台; 2010年3月).
  21. 近藤 倫生 研究奨励賞受賞記念講演 食物網の維持機構:栄養モジュール研究からわかることわからないこと. 第19回日本数理生物学会大会(東京; 2009年9月).
  22. 加藤 聡史、近藤 倫生、土居 秀幸、片野 泉 被食者の可用性と消費者の集合分布パターン. 第19回日本数理生物学会大会(東京; 2009年9月).
  23. 近藤 倫生 栄養モジュールを組み立てて安定な食物網をつくる. 第56回日本生態学会 企画集会「捕食・被食系の新しい展開(企画:舞木 昭彦)」(盛岡;2009年3月).
  24. 秋山 賢太、近藤 倫生、安東 義乃 グンバイがセイタカアワダチソウ上の昆虫群集に及ぼす影響. 第56回日本生態学会(盛岡;2009年3月).
  25. 近藤 倫生 適応的捕食と食物連鎖長. 個体群生態学会第24年次大会 (東京;2008年10月).
  26. 近藤 倫生 複雑な食物網を構成する栄養モジュールの安定性とその配置. 第55回日本生態学会 (福岡;2008年3月).
  27. 高井 健太 近藤 倫生 捕食者としてのヒト:食物網におけるその生態学的特徴.  第55回日本生態学会 (福岡;2008年3月).
  28. 近藤 健太 近藤 倫生 森林の被陰関係ネットワークとその構造. 第55回日本生態学会 (福岡;2008年3月).
  29. 山口 和香子 近藤 倫生 河田雅圭 捕食者の餌選択の進化が捕食-被食系の複雑性-安定性関係に与える影響.  第55回日本生態学会 (福岡;2008年3月).
  30. 近藤 倫生 コメント  第55回日本生態学会 フォーラム「ネットワーク研究の可能性-大規模長期研究の展開-(企画:日浦 勉 中村 誠宏)」 (福岡;2008年3月).
  31. 近藤 倫生 コメント  第54回日本生態学会 自由集会「生物群集と生態系をつなぐ:群集生態学の新たなる挑戦(企画:仲岡 雅裕)」 (松山;2007年3月).
  32. 二宮 邦彦 近藤 倫生 生産性と食物連鎖長. 第54回日本生態学会 (松山;2007年3月).
  33. 坂戸 克匡 近藤 倫生 食物網におけるネスト構造. 第54回日本生態学会 (松山;2007年3月).
  34. 山口 和香子 近藤 倫生 河田 雅圭 食物網構造と進化が捕食―被食系の安定性に与える影響. 第54回日本生態学会 (松山;2007年3月).
  35. 近藤 倫生 吉田 丈人 適応による形質変化が個体群と群集の動態に影響する. 第54回日本生態学会 自由集会「群集生態学における適応:進化・可塑性と生物群集の相互関係」(企画:吉田 丈人、大串 隆之、近藤 倫生) (松山;2007年3月).
  36. 近藤 倫生 食物網の構造と安定性 (仮題). 「つながりの科学」九州大学理学部シンポジウム (福岡; 2007年2月).
  37. M. Kondoh Food web as an adaptive multiagent system: its structure, dynamics and maintenance. Advances in Food-Web Theory and its Application to Ecological Risk Assessment (横浜; 2006年9月).
  38. 近藤 倫生 生態系ネットワークはいかにして維持されているか?〜食物網の構造と安定性〜 神戸大学理学部講義「現代の生物学」 (神戸;2006年6月).
  39. 山口 和香子 近藤 倫生 河田 雅圭 餌選択の進化が生態系の複雑性ー安定性関係に与える影響 第53回日本生態学会 (新潟;2006年3月).
  40. 近藤 倫生 Quick adaptation, food-web structure and population dynamics. Recent Topics in Theoretical Evolutionary Ecology (大津; 2006年3月).
  41. M. Kondoh Adaptive ecological networks: its structure and dynamics. Biodiversity and Dynamics of Communities and Ecosystems (Osaka; 2006年3月).
  42. 近藤 倫生 生態系ネットワークの柔軟性が「自然のバランス」を支える. 第11回交通量のシミュレーションシンポジウム (名古屋; 2005年11月).
  43. M. Kondoh Ecological network of who eats whom: its structural flexibility and stability. PICS Conference "Mathematical Analysis of Complex Phenomena in Life Sciences" (Tokyo; 2005年10月).
  44. 近藤 倫生 自然によりそう〜生態学の知恵と技術〜. びわ湖環境ビジネスメッセ2005同時開催セミナー「環境ソリューション技術の展開方向」(長浜; 2005年10月).
  45. 谷内 茂雄 近藤 倫生  企画セッション「私の目ざす数理生物学」(企画) 日 本数理生物学会第15回大会 (横浜;2005年9月).
  46. 近藤 倫生 食物網動態研究におけるトポロジー的アプローチの功罪. 第52回日本生態学会大会 シンポジウム「食物網理論と実証研究のダイアログ:なにがわかっているのか、そしてどこにすすむべきか? (企画:Axel G. Rossberg, 吉田 勝彦, 近藤 倫生)」 (大阪; 2005年3月).
  47. M. Kondoh The complexity-stability relationships of adaptive food webs. 50th NIBB Conference "Structure and Dynamics of Biological Networks" (Okazaki; 2005年2月).
  48. M. Kondoh Biodiversity and flexible community structure. FMAP Japan Steering Group Meeting (Kyoto, Japan; 2004年11月).
  49. 近藤 倫生 Adaptive behaviour, food web flexibility and population stability. 第14回数理生物学シンポジウム (東広島; 2004年9月).
  50. 近藤 倫生 複雑な種間相互作用が生物多様性を維持する:「柔軟な食物網」仮説の提案. 第51回日本生態学会大会 宮地賞受賞記念講演 (釧路; 2004年8月).
  51. 近藤 倫生 侵入種と在来種の種間相互作用を特徴付けるのはなにか?:適応の役割に関する理論的考察. 第51回日本生態学会大会 (釧路; 2004年8月).
  52. 近藤 倫生 複雑な食物網が生物多様性を守る:「適応的食物網」仮説の提案 第6回日本進化学会シンポジウム「生物間相互作用から見た生物多様性の進化」 (仙台; 2004年8月).
  53. 近藤 倫生 複雑な食物網が生物多様性を維持する:「柔軟な食物網」仮説の提案 第4回地域生態系共同研究プロジェクト研究集会「環境と生物間相互作用」 (堺; 2004年3月).
  54. M. Kondoh Foraging adaptation creates positive relationships between food-web complexity and stability. Food Web 2003 (Schloss, Germany; 2003年11月).
  55. M. Kondoh Foraging adaptation and the complexity-stability relationship of food webs. InterACT Workshop "Community viability analysis: Identifying fragile systems and keystone species" (Linkoping, Sweden: 2003年8月).
  56. M. Kondoh How does evolution influence ecosystem-level properties? -A role of fluctuating selection in complex systems-. Workshop in the LINKECOL program "Ecosystem evolution and Evolution in Ecosystems" (Ekens, Sweden; 2003年6月).
  57. M. Kondoh Unifying the relationships of species richness to disturbance and productivity. British Ecological Society Annual Meeting. (York, UK; 2002年12月).
  58. 近藤 倫生 Trait-mediated indirect effect はどのようにして生まれるか?〜スケール, 異質性,「選択圧」〜 第49回日本生態学会「自由集会 思わぬところから間接効果(企画者 宮本 泰・近藤 倫生)」 (仙台;2002年3月).
  59. 近藤 倫生 生息地破壊によって植食性昆虫のアウトブレイクがもたらされる可能性の理論的考察 第49回日本生態学会 (仙台;2002年3月).
  60. 近藤 倫生 植食者および天敵昆虫の補償行動〜群集構造への影響〜 第48回日本生態学会(東京;2001年3月).
  61. 近藤 倫生 生物多様性と撹乱、生産性との関係を統合する 第48回日本生態学会「自由集会 生物多様性の生態学を推進する:「撹乱・生物相互作用−生物多様性−生態系機能」の統合的理解へ向けて(企画者  近藤 倫生)」(東京;2001年3月).
  62. M. Kondoh and Okuda, N. Parental investment and filial cannibalism in paternal species. XXVI International Ethological Conference  (Bangalore, India; 1999年8月).
  63. 近藤 倫生 奥田 昇 フィリアルカニバリズムをめぐる雌雄間コンフリクトとその解消 第46回日本動物行動学会(東京;1999年11月).
  64. 近藤 倫生 奥田 昇 父親はどれくらい子供を食べるべきか?"フィリアルカニバリズム進化のモデル" 第46回日本生態学会(松本;1999年3月).
  65. 近藤 倫生 東 正彦 なぜ胚乳は三倍体なのか?―遺伝的コンフリクトとその解消 第45回日本生態学会(京都;1998年3月).
  66. 近藤 倫生 東 正彦 親子間コンフリクトとその解消 第44回日本生態学会(北海道;1997年3月).
  67. 近藤 倫生 東 正彦 Top-down control versus bottom-up control: a theoretical consideration. 第43回日本生態学会(東京;1996年3月).

トップに戻る メインページに戻る