龍谷の森探索(2006,2,27)
地図は別ページ参照
| クスノキ(胸高周囲174cm)黄色い棒が1m。 | |
| クスノキ 五本に分岐(胸高周囲73,93,100,75,89cm)黄色い棒が1m。 | |
| イヌマキ実生 (樹高60cm) | |
| アセビ | |
| コシアブラ(塚本さん急がなきゃ) | |
| コクラン(?) | |
| アカマツ球果の食痕(リスか?) | |
| イスノエダナガタマフシ |
寒い朝(2006,1,10)
| サザンカ 霜つき |
環境生態学実習B(2005,6,27)
| カクミノスノキ | |
| タカノツメ | |
| ホツツジ 枝に稜がある |
| これはクモじゃない。 |
大きなケヤキ ←クリックすると,写真を見られますが,サイズ大。
最近は,山の中で大きなケヤキを見かけることはあまりありません。
でも,ありました。新潟県の山の中,山形県との県境に近いところに
こんなに大きなケヤキが。
太さは約2m。山の中に生えているケヤキとしては,最大クラス。
でも,巨樹リストの中には入っていません。
2000年4月アゾレスで・・・
大西洋の真中に浮かぶアゾレス諸島。日本のスギが植えられています。
上の画像をクリックすると記録を読むことができます。
注意:画像がたくさんあるので,とても重たくなっています。